- 放送メディア部 VTRグループyamashita
2015年入社
VTRの世界で大事なことは瞬間を見極める判断力。
今は主にどんな番組を担当しているんですか?
主に、プロ野球中継とか高校野球中継、春の選抜高校野球、夏の全国高校野球選手権大会などと、後はJLPGAのトーナメントツアーとステップアップツアーのゴルフ中継業務を主に担当したりしてますね。ほとんどが中継業務です。
出張でもいろんなところに行っています。海外は2018年のアジア大会でインドネシアのジャカルタに行きました。お仕事としては初めての海外で、人の多さに圧倒されましたね。
番組でしていることを教えてください。
主に中継が多いので、スローリプレイのオペレートです。スポーツのホームランなどのいいシーンをいろんなカメラがあるので、そのシーンにあったリプレイ映像を送出したり。試合のダイジェストの作成。あとはエンドスロー。その試合を1分間でまとめたりするエンドスローの仕事が多い。瞬時の判断が大事な職場です。
関西東通を知ったきっかけは?
大学では、メディア系の学部を専攻してたんですけど、就職ではインフラ業界を志望してました。ゼミの教授から、「インフラだけに絞らずにメディア関係も受けてみたら?関西東通という技術会社もあるよ」と言われて、初めて関西東通っていう会社を知りました。
研修や指導はどうでしたか?
文系出身で、ほとんどTVの技術的なことを知らない状態で基礎的な知識を教えてもらいました。中継にも行かせてもらってTVの裏側や先輩の仕事を知ることができましたね。あっという間の研修でした。

世界基準でも貴重な役割を担うVTRの世界に魅力を感じて。
配属希望は希望通りですか?
もともとはカメラと音声しかTVを見ていて知らなかった。入社してVTRの仕事を知って、VTR志望に変わっていきました。研修の間にVTRの先輩から「EVS」というスロー送出する世界標準の機械を教えてもらって。EVSを扱える人がまだ少ないと聞いて、VTRの世界にだんだん魅力を感じていきました。
NOTE
EVS…スポーツ中継でスローモーションやハイライトなどのリプレイ映像、エンディング映像を作成する際に使用する機材のこと。
会社の好きなところを教えてください。
アットホームな雰囲気。会社が堅くなくてピリピリしてないところです。若いうちから責任をもった仕事を任せてもらえる社風がいいなと思っています。
尊敬している先輩はいますか?
いろんな先輩のいいところがたくさんあるので、自分に吸収して仕事していきたいです。VTRは個性的な人が多いですね。いろんなタイプの人がいます。
他の会社とちがう特徴はありますか?
映像、音声、VE、CG、VTRなどの色々なグループや職種があるところですね。他だとVTRのセクションがないところが多いんですが、VTRという面では関西東通は、関西NO.1だと思っています。

好きなスポーツの歴史的な瞬間を収める喜び。
仕事のおもしろいところや大変だったところはありますか?
苦労したことはVTRはスポーツ中継が多いので、スポーツのルールを覚えないとリプレイなどもできないので、ルールを覚えることに苦労しました。ゴルフはやったことも見たこともなかったんです。「ドライバー」や「ラフ」などの基本的な専門用語すら知らなかった。
「ゴールボール」というパラリンピックの競技があるんですけども、目隠ししてすずの入ったボールを投げ合って大きなゴールに入れるスポーツを担当したんです。そのときは番組のディレクターさんも知らない状態でみんな手探りでスローやハイライトを作らないといけなかったので、どこが大事かわからなくて大変でした。
あと、プロ野球のキャンプ中継は1ヶ月間の長い中継になるんで、1ヶ月の出張はなれるのに大変でしたね。
キャンプ中継での現地での休みは何をしていますか?
沖縄では休みの日に観光しています。有志を募って水族館やアスレチックに行きました。出張の休日で先輩と出かけるのは入社前のイメージがなかったんですけど、部署の垣根を超えて遊ぶのがアットホームで意外な点でもあり、いい点だと思っています。
学生時代は何かスポーツをしていましたか?
ラグビーをしていました。花園のラグビー中継もずっと担当しています。3年目からチーフをさせてもらっていて、自分の好きなラグビーに携わることは嬉しいですね。
楽しかった仕事はありますか?
2019年ラグビーW杯が日本で開催されたときです。日本対アイルランド戦に日本が勝って、NHKの8K中継で、エンドスローを作ったんです。日本が勝利する現場にいれたこと、歴史的な勝利の試合のエンドスローを作れたことが嬉しかった。すごくやりがいを感じました。
休みはとれてますか?
中継の野球やゴルフはスケジュールがまとまってでるので、休みがとりやすい。まとまった休みがとりやすく、働くときは働いて、休みのときは休むというメリハリがつきやすいです。まとまった休みのときは遠出して旅行へ行ったり、1日だけの休みならお昼寝したり次の仕事に備えてゆっくりしています。

一人で責任のある仕事をまかせてもらえる。これからもVTRの仕事に関わっていきたい。
入社してよかったところ
今もVTRの仕事を10年間しているところですね。いやにならずに続けられていることは幸せなことかなと思っています。これは余談ですが、あとは奥さんに会えたこと(笑)別の技術会社に勤めている同じ職種の妻なので、仕事への理解もあってこの業界のことをよくわかってくれていることもありがたいです。
目標は?
この先もVTRの仕事をしていきたいです。中継現場でVTRに僕がいたら大丈夫と思ってもらえるVTRオペレーターとして仕事をしていきたいですね。
関西東通の強みを教えてください。
いろんな職種があることですね。他のグループ会社にもVTRオペレーターがいて、いろんなVTRオペレーターと交流できること、各地方に出張にいくことが多いのも魅力的です。出張には一人でいったり大人数でいったりと、北海道から沖縄まで日本全国を飛び回っています。VTRは早い段階で一人出張があるので、その分責任がある分やりがいがあると思います。
最後に関西東通に興味を持っている学生さんにメッセージを。
入社してからのギャップがあまりなくて働きやすい会社だと思います。自分のやりたいことを伝えると、実現してもらえる働きやすい会社だと思っています。ぜひ入社してほしいですね。
